募集要項

募集学科

学科・科名 修業年限 募集定員
専門課程 デザイン学科
  ・グラフィックデザイン科
  ・イラストレーション科
昼間・3年制 40名
専門課程 クリエイティブ学科
  ・くらしデザイン科
  ・ゲームクリエイター科
昼間・3年制 40名
専門課程 デザイン学科
  ・コミックイラスト科
  ・マンガ科
  ・映像・写真科
  ・雑貨&アクセサリーデザイン科
昼間・2年制 120名
出願と入学までの流れ

総合型選抜(AO入学)

出願資格

  • 本校のアドミッション・ポリシーに一致する方
  • 本校を第一志望(単願)とし、必ず入学する方。
  • 2025年3月から開催する各種イベント※のいずれかに参加した方で、Webエントリー手続き後、総合型選抜出願認定証を取得した方。
  • 入学時に18歳以上で、以下のいずれかに該当する方。
    • 高等学校を卒業した方(見込者含む)
    • 文部科学省が実施する高等学校卒業程度認定試験に合格した方。
※「各種イベント」とは、オープンキャンパス、キャンパスツアー、学校見学、AM個別相談会、オンライン学校説明会、オンラインキャンパスツアーのことです。

出願期間

第1回出願受付〜第3回出願受付
[注]総合型選抜(AO入学)を受験される方は、Webエントリーの手続きが必要です。

選考方法

  • 書類選考
  • 面接試験(面接免除制度あり)

出願書類

  • 入学願書(本校所定のもの)
  • 総合型選抜出願認定証(本校所定のもの)
  • 調査書(高等学校所定のもの。大学、短期大学、専門学校は成績証明書。高等学校卒業程度認定試験の合格者は検定合格書。)
  • 受験票(本校所定のもの。面接免除制度を利用される方は必要ありません。)
  • 選考料振込金受取書(本校所定のもの。コピー可。選考料免除制度を利用する方は必要ありません。)

面接免除制度

オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて面接免除申請手続き後、面談を行い、面談修了書を受け取り、出願時に同封された場合は面接免除。

選考料

20,000円(免除制度あり)
※選考料免除制度...オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて選考料免除申請を行い、選考料免除用紙を出願時に同封。
※選考料免除申請期間...2025年3月8日(土)~2025年9月30日(火)まで。

学校推薦型選抜(指定校推薦)

出願資格

  • 本校を第一志望(単願)とし、必ず入学する方。
  • 本校が指定する高等学校を卒業見込みの方。
  • 高等学校3ヵ年において欠席日数が15日以内、評定平均が3.5以上で高等学校長の推薦が受けられる方。
  • 専門分野における技能を身につけ将来の職業とする目標と意欲を持っている方。

出願期間

第1回出願受付 ~ 第2回出願受付

選考方法

  • 書類選考

出願書類

  • 入学願書(本校所定のもの)
  • 指定校推薦書(本校所定のもの)
  • 調査書(高等学校所定のもの)
  • 選考料振込金受取書(本校所定のもの。コピー可。

面接免除制度

面接免除

選考料

20,000円(免除制度あり)
※選考料免除制度...オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて選考料免除申請を行い、選考料免除用紙を出願時に同封。
※選考料免除申請期間...2025年3月8日(土)~2025年9月30日(火)まで。

学校推薦型選抜(高等学校推薦)

出願資格

  • 本校を第一志望(単願)とし、必ず入学する方。
  • 高等学校を卒業した方(見込者含む)
  • 高等学校3ヵ年において欠席日数が20日以内または、評定平均が2.8以上で高等学校長、担任教諭どちらかの推薦が受けられる方。
  • 専門分野における技能を身につけ将来の職業とする目標と意欲を持っている方。

出願期間

全日程

選考方法

  • 書類選考
  • 面接試験(面接免除制度あり)

出願書類

  • 入学願書(本校所定のもの)
  • 推薦書(本校所定のもの)
  • 調査書(高等学校所定のもの。大学、短期大学は成績証明書。高等学校卒業程度認定試験の合格者は検定合格書。)
  • 受験票(本校所定のもの。面接免除制度を利用される方は必要ありません。)
  • 選考料振込金受取書(本校所定のもの。)

面接免除制度

オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて面接免除申請手続き後、面談を行い、面談修了書を受け取り、出願時に同封された場合は面接免除。

選考料

20,000円(免除制度あり)
※選考料免除制度...オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて選考料免除申請を行い、選考料免除用紙を出願時に同封。
※選考料免除申請期間...2025年3月8日(土)~2025年9月30日(火)まで。

学校推薦型選抜(自己推薦)

出願資格

  • 本校を第一志望(単願)とし、必ず入学する方。
  • 入学時に18歳以上で、以下のいずれかに該当する方。
    • 高等学校を卒業した方(見込者含む)
    • 文部科学省が実施する高等学校卒業程度認定試験に合格した方。
    • 外国において12年の学校教育の課程を修了した方。
    • 本校の行う入学試験において高等学校卒業と同等以上の学力があると認めた方。
  • 専門分野における技能を身につけ将来の職業とする目標と意欲を持っている方。
  • 以下の推薦基準に該当する方。
    • 2025年3月から開催する各種イベント※のいずれかに参加した方。
※「各種イベント」とは、オープンキャンパス、キャンパスツアー、学校見学、AM個別相談会、オンライン学校説明会、オンラインキャンパスツアー、オンライン学科まるわかり説明会のことです。

出願期間

全日程

選考方法

  • 書類選考
  • 面接試験
    (面接免除制度あり)

出願書類

  • 入学願書(本校所定のもの)
  • 推薦書(本校所定のもの)
  • 調査書(高等学校所定のもの。大学、短期大学は成績証明書。高等学校卒業程度認定試験の合格者は検定合格書)
  • 受験票(本校所定のもの。面接免除制度を利用される方は必要ありません。)
  • 選考料振込金受取書(本校所定のもの。コピー可。選考料免除制度を利用する方は必要ありません。)

面接免除制度

オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて面接免除申請手続き後、面談を行い、面談修了書を受け取り、出願時に同封された場合は面接免除。

選考料

20,000円(免除制度あり)
※選考料免除制度…オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて選考料免除申請を行い、選考料免除用紙を出願時に同封。
※選考料免除申請期間…2025年3月18日(土)~2025年9月30日(土)まで。

一般選抜

出願資格

  • 入学時に18歳以上で、以下のいずれかに該当する方。
    • 高等学校を卒業した方(見込者含む)
    • 文部科学省が実施する高等学校卒業程度認定試験に合格した方。
    • 外国において12年の学校教育の課程を修了した方。
    • 本校の行う入学試験において高等学校卒業と同等以上の学力があると認めた方。
  • 大学または短大を第一志望とし、本校との併願制度を利用する方、及び推薦基準に達しない方。

出願期間

全日程

選考方法

  • 書類選考
  • 面接試験

出願書類

  • 入学願書(本校所定のもの)
  • 調査書(高等学校所定のもの。大学、短期大学、専門学校は成績証明書。高等学校卒業程度認定試験の合格者は検定合格書。)
  • 受験票(本校所定のもの)
  • 選考料振込金受取書(本校所定のもの。選考料を銀行振込にて納入、コピー可)

選考料

20,000円

留学生選抜

出願資格

  • 母国において12年(日本国の高等学校相当)以上の教育を修了した方
  • 留学の目的が明確であり、専門分野における知識・技能を習得することに強い学習意欲をもっている方
  • 下記のいずれかに該当する方
    • 日本語教育振興協会認定の日本語学校で1年以上の日本語教育を受けた方、または大学等に在籍している者で成績および出席状況が良好である方。
    • 「日本語能力検定(JLPT)」のN2以上(BJTビジネス日本語能力テスト400点以上)を取得した方、または「日本留学試験(EJU)」の「日本語科目」にて200点以上を取得した方、あるいはそれと同等の日本語能力を有している方。
  • 入国査証(留学ビザ)を2026年3月末日頃まで取得および延長(於:日本語学校)が可能な方
  • 法定伝染病または、その他の疾病症状が無く、心身ともに健康である方

※入学願書提出時の本人住所は、現住所を明確に記入し、アパート・マンション等の名称および室番号まで記入すること。

※本国からの直接入学を希望される方は、事務局までお問い合わせ下さい。

出願期間

第1回出願受付 ~ 第5回出願受付
※本国からの直接入学を希望される方は、事務局までお問い合わせ下さい。

選考方法

  • 1次選考/書類選考(前記提出書類に対し出願順に審査)
  • 2次選考/日本語筆記試験・面接試験
    ※試験日は後日、本人宛に連絡

出願書類

  • 入学願書(本校所定のもの)
  • 留学生推薦書(本校所定のもの)
  • 受験票(本校所定のもの)
  • 選考料振込金受取書(本校所定のもの。コピー可。選考料免除制度を利用する方は必要ありません)
  • 母国における最終学歴の卒業証明書(卒業証書のコピー可)
  • パスポート・在留カード(両方ともコピー可)
  • 日本語学校発行の出席成績証明書(出欠席状況の記載がある物)※開封無効
  • 国内連絡先引受書(留学生用)

※本国からの直接入学を希望される方は、事務局までお問い合わせ下さい。

選考料

20,000円(免除制度あり)
※選考料免除制度...オープンキャンパスや学校見学時またはオンラインにて選考料免除申請を行い、選考料免除用紙を出願時に同封。
※選考料免除申請期間...2025年3月8日(土)~2025年9月30日(火)まで。

2025年10月1日(水)より定員になり次第締切。

出願受付期間※書類必着 面接試験日 結果通知発送日 学費納入期限 出願区分受付 西島伊三雄
特待生制度受付
学園特待生
制度受付
総合型
選抜
(AO入学)
学校推薦型
選抜
(指定校推薦)
学校推薦型
選抜
(高等学校推薦)
(自己推薦)
一般選抜 留学生
選抜
第1回 2025年10月1日(水)~
2025年10月31日(金)
2025年
11月6日(木)
2025年
11月14日(金)
2025年
12月5日(金)
⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎
第2回 2025年11月1日(土)~
2025年11月16日(日)
2025年
11月21日(金)
2025年
11月28日(金)
2025年
12月19日(金)
⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ -
第3回 2025年11月17日(月)~
2025年12月6日(土)
2025年
12月12日(金)
2025年
12月19日(金)
2026年
1月9日(金)
⚫︎ - ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ -
第4回 2025年12月8日(月)〜
2026年1月6日(土)
2026年
1月9日(金)
2026年
1月16日(金)
2026年
2月6日(金)
- - ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ -
第5回 2026年1月6日(水)〜 随時 入試終了後随時 本校指定日 - - ⚫︎ ⚫︎ ⚫︎ -

横にスクロールできます

学校推薦型選抜(指定校推薦)及びオープンキャンパス等で実施している入試面接免除制度利用者は、書類選考のみとなります。

総合型選抜(AO入学)で出願を予定されている方は、出願前にWebエントリーが必要です。詳しくは、下記「総合型選抜(AO入学)出願の流れ」を参照下さい。

願書を持参される方は、閉館時間がございますので、ご注意下さい。

第4回以降の出願は、状況により実施しない可能性があります。

総合型選抜(AO入学)
Webエントリー受付期間※エントリーの手続きはWebから行って下さい。
総合型選抜(AO入学)
出願認定証
通知発送日
入学事前プログラム
(スタートアップラボ※)
総合型選抜(AO入学)
出願受付期間・面接試験日
第1回 2025年7月1日(火)〜
2025年7月13日(日)
2025年7月23日(水) 2025年7月23日(水)より開始 <出願受付期間>
2025年10月1日(水)〜
2025年12月6日(土)

<面接試験日>
随時
※面接免除制度あり
【注】
Webエントリーの
手続きだけでは
入学の確定では
ありません。
出願に必要な書類の
提出と手続きを
行って下さい。
第2回 2025年7月14日(月)〜
2025年7月27日(日)
2025年8月6日(水) 2025年8月6日(水)より開始
第3回 2025年7月28日(月)〜
2025年8月10日(日)
2025年8月27日(水) 2025年8月27日(水)より開始
第4回 2025年8月18日(月)〜
2025年8月30日(土)
2025年9月10日(水) 2025年9月10日(水)より開始
第5回 2025年9月1日(月)〜
2025年9月14日(日)
2025年9月24日(水) 2025年9月24日(水)より開始
第6回 2025年9月16日(火)〜
2025年9月28日(日)
2025年10月8日(水) 2025年10月8日(水)より開始
第7回 2025年9月29日(月)〜
2025年10月12日(日)
2025年10月22日(水) 2025年10月22日(水)より開始
第8回 2025年10月14日(火)〜
2025年10月26日(日)
2025年11月5日(水) 2025年11月5日(水)より開始

横にスクロールできます

「スタートアップラボ」とは、総合型選抜エントリーされた方限定で入学前から受講できる事前プログラムです。

Webエントリーの詳しい手続きは「Webエントリーについて」をご確認下さい。

  • 大学または短大を第一志望とし、本校との併願を希望する場合は、入学願書の「併願」にチェックを付け、入学願書裏面の併願申請書欄に必要事項を記入のこと。
  • 他の専門学校との併願はできません。
  • 併願による場合は、「一般選抜」出願になります。
  • 併願による出願者は、第一志望の大学または短大の合否に関わらず合格発表日以降すみやかにご連絡下さい。
  • 併願による本校の合格者は、納入期限日までに入学金相当額(18万円)を納入して下さい。本校へ入学決定の場合は、大学、短大の合格発表日から5日以内に入学金相当額以外の学費を納入し、入学手続を完了して下さい。
  • 入学金及び学費納入手続がない場合は、本校への入学意志がないものとして処理します。なお、大学・短期大学に合格し、本校への入学を辞退される場合でも納入された入学金は返金できません。
    ※大学・短大合格発表前に入学金相当額以外の学費を納入する必要はありません。本校へ入学決定後、入学金相当額以外の学費を納入して下さい。
併願制度